マガジンのカバー画像

[仲間と学ぶ]コミュニティLounge

39
intra-martユーザー、パートナー、イントラマート社員がつながり共に成長する活気あるコミュニティの情報を発信します。
運営しているクリエイター

#ユーザー会

IMUG会員が語る「私たちのintra-mart活用術」 ~2024/5/17 キックオフミーティング~

NTTデータ イントラマートのユーザー会「IMUG」は、2024年5月17日(金)キックオフミーティングを開催しました。 このイベントではIMUG会員企業2社の担当者をお招きし、intra-martの実際の活用方法やIMUGの価値について語っていただきました。 ・ほかの会社は、intra-martをどのように使っているのか? ・IMUGに参加すると、どのようなメリットがあるのか? intra-martの活用方法やIMUGの活動が気になる方は、ぜひご覧ください。 登壇ゲ

IMUG事務局インタビュー「お客様のintra-martへの期待は想定以上に大きい」

IMUG事務局は目下、メンバーを大幅に増強し、IMUG参加企業の皆さんの満足度を高めるべく、IMUG活動の充実に注力しています。2023年度に新たに事務局に加わったメンバーに、IMUGの活動に対する意気込みや、IMUGメンバーをはじめとするintra-martユーザー企業の皆さんへの思いを聞きました。初回に登場してくれるのは、NTTデータ イントラマートで開発本部戦略企画チームに所属する進士拓人さんです。 ユーザーの声を直接聞く機会を求めて事務局に参画 ――IMUGでの役

IMUG 2023 DX Summer Camp ~DX銘柄選定企業、DX認定取得企業に聞く取り組みの実態~

NTTデータ イントラマートのユーザー会「IMUG」は7月20日、DX Summer Campをオンラインで開催しました。5月のキックオフミーティングでは、IoTNEWS代表/株式会社アールジーン代表取締役でデジタルソサイエティ研究家の小泉耕二氏が特別講演に登壇し、日本企業のDXの現状について解説していただきました。今回はその続編と言える内容です。小泉氏をモデレーターに迎え、DX銘柄に選定された、もしくはDX認定を取得したIMUG会員企業にその取り組みの実態をお聴きしました。

IMUG 2023 第1回ビジネスイノベーション分科会情報感度とビジネス洞察力を高めるメディアの使い方とは

NTTデータ イントラマートのユーザー会「IMUG」は7月4日、今年度最初のビジネスイノベーション分科会をオンラインで開催しました。分科会はIMUGの活動の柱であり、ビジネスイノベーション分科会は「イノベーター人材の研究」がメインテーマです。ビジネスイノベーションや業務改革・改善の手法や発想法、ビジネストレンドなどを学び、実践することで、IMUGユーザーがビジネスをデジタルで変えていくために必要な人材を育てる支援をしていきます。 メディアをバランスよく使って広い視野を獲得

IMUG 2023 製品サービス分科会ハンズオン研修@名古屋・大阪 手を動かしながら学ぶintra-martの基礎

NTTデータ イントラマートのユーザー会「IMUG」は8月3日に名古屋、同4日に大阪で製品サービス分科会のハンズオンセミナーを開催しました。IMUGは今年度、アフターコロナの環境を生かしたオンサイトでのイベントを積極的に企画しています。製品サービス分科会の活動も、intra-martに普段から触れている開発者の方に、そのポテンシャルを体験していただくとともに、ユーザー会らしくIMUG会員間のつながりを強めてもらうことを目指しています。今回のハンズオンセミナーはまさに象徴的な企

IMUG 2023 Open intra-mart “Meet Up@広島” アンデルセングループのintra-mart活用術とは?

NTTデータ イントラマートのユーザー会「IMUG」は7月25日、「Open intra-mart “Meet Up@広島”」を開催しました。Meet Upはintra-mart活用のポイントなどをオフラインで共有し合うイベントで、今回は株式会社アンデルセンサービスのご協力で、アンデルセングループの旗艦店である広島アンデルセンを会場として使わせていただきました。ベーカリー「アンデルセン」などで知られるアンデルセングループの情報システムを支える同社の取り組みを網羅的にご紹介いた

IMUG 2022 第3回「製品・サービス分科会」開催レポート

「Customer Success License」でお客様のDX実現に伴走するNTTデータ イントラマートのユーザー会「IMUG」は2月22日、2022年度の第3回「製品・サービス分科会」を開催しました。今年4月から提供を開始するintra-martの年間利用型「Customer Success License」について、概要とポイント、新機能などを紹介するとともに、IMUGメンバーの皆さんの疑問にNTTデータ イントラマートが直接回答する場を設けました。Customer

IMUG事務局インタビュー「参加するユーザーの方々の強い意欲を感じる」

NTTデータ イントラマートのユーザー会「IMUG」(intra-mart User Group)は、2021年の設立以来、着実に加入する企業を増やし、おかげさまで120社(2023年1月時点)を超えるまでになりました。IMUG事務局では、ユーザー同士の交流を通じてお互いの知見やノウハウを共有しあう「DXを学び合うコミュニティ」を目指し、分科会や各種イベントの企画・運営に奔走しています。今回は、IMUG事務局からメンバーの一人、三村真由さんのインタビューをお届けします。 —

異業種とのコミュニケーションが視野を広げる

半導体製造装置をはじめとするエレクトロニクス事業から、バイオテクノロジーによるライフサイエンス事業、また昨今では水素製造装置などのエネルギー分野にまで進出し、幅広く事業を展開するSCREENホールディングス。そのグループ全体のITサービス機能を一手に担うSCREENシステムサービスは、intra-martを基盤としてアプリケーションを開発し、グループに展開する。IMUGにメンバーを参加させる目的として、「異業種との交流により視野を広げること」だと話すソリューション部のシニアマ

IMUGに加入するには?

イントラマートユーザー会「IMUG」に加入するには?NTTデータ イントラマートのユーザー会「IMUG」に加入する方法についてご紹介いたします。 参加の条件や人数の上限等の詳細については以下の記事をご覧ください。 本記事の対象について 本記事は以下の2点の条件を満たす方を対象としています。 ・intra-martのライセンス・サービスをご利用している企業 ・NTTデータ イントラマートが運営するコミュニティサイト「icotto」のア   カウントを持っている方 1.「i

IMUG 2022 第2回「業務プロセス改革分科会」Day2レポート

世界標準の業務記述法「BPMN」をハンズオンで学ぶNTTデータ イントラマートのユーザー会「IMUG」は12月7日、今年度の第2回「業務プロセス改革分科会」Day2を開催しました。11月25日のDay1では、公益社団法人企業情報化協会の横川省三氏(元日本BPM協会)を講師に招いてデジタル業務改革とBPM(Business Process Management)の基本を学びましたが、今回はその続編となるプログラムです。同じく横川氏の指導の下、世界標準の業務記述法である「BPMN

IMUG 2022 第1回「オフライン会・名古屋」レポート

「地域の仲間づくり」の重要性を訴える声も大阪でのオフライン会に続き、NTTデータ イントラマートのユーザー会「IMUG」は12月9日、名古屋市のミッドランドホールで「IMUG 第1回オフライン会・名古屋」を開催しました。 さて、ようやく実現した対面でのコミュニケーションの機会を、中部地区のIMUG参加企業の方々にも大変喜んでいただきました。特に後半の懇親会では、ユーザー同士、そして事務局も交えてフランクかつ有意義な交流が会場のそこかしこで展開され、熱気にあふれたオフライン会

IMUG 2022 第1回「オフライン会・大阪」レポート

初の対面コミュニケーションでユーザーコミュニティの価値を再確認NTTデータ イントラマートのユーザー会「IMUG」は12月6日、大阪市のグランフロント大阪・ナレッジキャピタルカンファレンスルームでオフライン会を開催しました。発足当初からIMUGの活動に積極的に参加いただいている初期メンバーから今回が初参加のメンバーまで、多様なユーザー企業が集い、IMUG事務局を含めて密度の濃い交流ができたと実感しています。 今年で2年目を迎えるIMUGは、ウィズ・コロナの状態でのスタートを

IMUG 2022 第2回「業務プロセス改革分科会」Day1レポート

「DXへの第一歩はBPMのサイクルを確立することから」NTTデータ イントラマートのユーザー会「IMUG」は11月25日、今年度2回目の「業務プロセス改革分科会」を開催しました。業務プロセス改革分科会は中期の活動ロードマップを策定しており、2022年度をステージ1と位置付け、「改革文化の形成」「改革人材の育成」「デジタル業務改革の基本」「世界標準の業務記述法」についてベーシックな知識に触れていただくことができるプログラムを提供していきます。 今回は公益社団法人企業情報化協会